手術について
さどわら眼科の手術について
さどわら眼科では、白内障手術・硝子体手術・緑内障手術・眼瞼手術に加え、翼状片・霰粒腫・眼腫瘍などの眼科小手術にも幅広く対応しております。
白内障手術について
安全で眼に負担の少ない手術を提供
白内障は加齢などによって目の中の水晶体が濁り、視界がかすんだり、ぼやけたりする病気です。白内障手術では、濁った水晶体を取り除き、代わりに人工のレンズ(眼内レンズ)を挿入します。当院では日帰り手術が可能であれば通常の症例、難症例問わず対応いたします。最新の医療機器と技術を用いて、安全で確実な白内障手術を提供しています。
白内障手術の流れ
1
術前検査・診察
手術前に詳細な検査を行います。眼内レンズの種類や度数を決めるために必要なデータを取得して、
白内障以外の異常がないかなどを調べます。
- 問診:患者様の実際の見え方
- 屈折検査:現在の視力測定
- 眼圧測定:白内障以外の病気はないか
- 細隙灯顕微鏡検査:白内障の進行度合い
- 眼底検査:白内障以外の病気はないか
- 角膜内皮細胞検査:角膜の手術耐久性と手術後の視力への影響
- 眼軸長測定、角膜曲率半径、前房深度:使用するレンズの度数決定
2
手術当日
白内障手術は日帰りで行われます。手術時間は約10分程度です。
- ご来院:予定の時間に来院していただきます
- 手術前の検査、点眼:血圧測定、眼圧測定などの検査を行い、瞳孔を開く点眼をします
- 手術開始:局所麻酔を行い、痛みを感じないようにします
- 帰宅:手術後、少し休憩してからご帰宅いただきます
3
手術の方法
当院では最新の超音波乳化吸引術を用いた白内障手術を行っています。
- 角膜の部分を小さく切開(2.4mm程度)します
- 水晶体を包む袋(水晶体嚢)の前面に丸く切れ目を入れます
- 超音波を使って水晶体の中身(核)を砕いて吸引し、周りの袋(嚢)だけを残します
- 空になった水晶体嚢の中に眼内レンズを入れ、固定します
4
術後検診
手術をした後は、目の状態が安定するまで約1ヶ月間は点眼を継続します。また定期検査も重要です。
白内障手術のメリット
- 視力の回復が期待できます
- 色の識別がしやすくなります
- まぶしさが軽減されることがあります
- 日常生活の質が向上します
手術後の注意点
- 手術した眼は安静、清潔に保ちましょう
- 目をこすったり、強く押したりしないでください
- 処方された目薬は指示通りに使用してください
- 激しい運動や重い物の持ち上げは避けてください
- 異常を感じたらすぐに眼科を受診してください
手術後の合併症について
比較的起こりやすい合併症
- 視界が眩しく感じる・青白く見える
濁った水晶体が透明な眼内レンズになることで手術直後は明るく、まぶしく感じる方が多いです。時間経過で慣れてきます。 - 眼圧上昇
手術直後に一過性に眼圧が上がる場合があります。術後検診で状態をチェックします。 - 飛蚊症(硝子体混濁)
目の奥の硝子体というところにもともとあった浮遊物が、白内障手術後によく見えるようになったことで、一時的に飛蚊症が悪化したような自覚をするケースがあります。 - 後発白内障
白内障手術を受けてしばらくたつと、水晶体嚢が濁り、再び視力低下することがあります。レーザー照射によりすぐに視力の回復が可能です。
まれに起こる合併症
以下のような合併症はまれですが、異常を感じた場合はすぐに眼科を受診してください。
・眼内レンズの偏位・脱臼
・嚢胞様黄斑浮腫
・網膜剥離
・術後眼内炎(感染症)
白内障手術に関するご相談
白内障手術についてご不明な点やご相談がございましたら、お気軽に当院までお問い合わせください。
網膜硝子体手術について
準備中です
緑内障手術について
準備中です
眼瞼手術について
準備中です
その他眼科小手術について
準備中です